ほうめいブログ

ホーム ほうめいブログ 行事・イベントの一覧

親子で運動遊びを楽しもう(運動会ごっこ)かっこう組

11月14日(木)は、2歳児さんによる「運動会ごっこ」は園児入場後、開会式から始まりました。保護者が応援の中こどもたちは体操、かけっこを張り切っていました。ゴールは、保護者のもとへ一目散に笑顔で走っていました。親子ふれあい遊びで「じゃんけん列車」「玉入れ」「おおかみごっこ」など色々な遊びを通して他の保護者との交流も深めました。こどもたちは、うんどうかいごっこが終わった後も「たのしかったー」と話すこどもたちでした。最後は、かっこう組全員で写真撮影後、おみやげのメダルをもらってうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で運動遊びを楽しもう(運動会ごっこ)こばと組

11月12日(火)は、1歳児こばと組の「運動会ごっこ」がありました。親子で入場し親子一緒に体操、玉入れ、サーキット遊びなどを行いました。こどもたちは保護者の方が来られたのがうれしくて、笑顔いっぱいで楽しく参加していました。「芋ほり対決」では、「おおきなかぶ」をおいもに変えた形で楽しみ、とても盛り上がった運動会ごっこでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で運動遊びを楽しもう(運動会ごっこ)ひよこ組

11月7日(木)に0歳児ひよこ組の「運動会ごっこ」を2階ホールで行いました。「ZOOっと体操」の音楽がかかると親子で動物お面をつけて、身体を揺らし動物の真似をする姿がかわいいこどもたちでした。その後、好きな絵本の読み聞かせやボール・マットを使って身体をたくさん動かし楽しい運動会ごっこになりました。これからもご家庭と連携しながらこどもたちの成長を見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

多機能ホーム「おひさま」でお芋掘り(かもめ組)

10月25日(金)にお隣の小規模多機能ホーム「おひさま」でかもめ組(5歳児)がお芋掘りに行きました。

毎年「おひさま」から声をかけていただき、こどもたちも楽しんで参加しています。

一人一株ずつ掘りました。なかなか出てこない芋に苦戦していた子もいましたが、お芋が出てくると「やったーっ!」と大喜び!

だんだんとコツを掴んで、掘るのも上手になってきていたこどもたち。次から次にお芋を掘り出していました。

掘ったお芋を「おひさま」の利用者様に見せて、一緒に喜びを味わいました。

こどもたちのお芋を楽しんで掘っている姿や笑い声に利用者の方も癒されて頂いた様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの頑張りで、たくさんのお芋がとれました。

園とこどもたち一人1つずつお土産にいただきました。

園にいただいたお芋は、給食や3時のおやつで食べました。甘くて、ホクホクでとても

美味しかったです。

「おひさま」ありがとうございました。とても良い体験と思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばったね!運動会(ひばり組・つばめ組・かもめ組)

11月2日(土)に春日小学校体育館で3・4・5歳児クラスによる「運動会」を行いました。当日は、大雨でしたが、保護者の方に見に来て頂きこどもたちは、喜んでいました。園長による開会宣言から始まり、園児たちは元気よく入場し、お家の方の姿を見つけると、手を振っているこどももいました。かけっこや運動遊び、リレー、玉入れ、パラ・バルーン、カラーガードなど色々な競技に最後まで楽しんでいたこどもたち。今年は、新しく保護者競技が増え、保護者によるクラス対抗「大玉送り」では、こどもたちの応援に「オー!」と手を上げ、保護者の方も張り切って参加されとても盛りあがりました。雨の中でしたが、楽しい運動会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小規模多機能ホーム「おひさま」へひばり組がふれあい交流会に行ってきました!

6月18日水曜日ひばり組(3歳児)で鳳鳴こども園のお隣にある、

「おひさま(小規模多機能ホーム)」にふれあい交流会に行ってきました。

みんなの大好きな歌「手のひらを太陽に・バスごっこ」を歌ったり、

ふれあい遊び「肩たたきや一本橋こちょこちょ」などを一緒に楽しみました。

初めは緊張していた子どもたちでしたが、おじいちゃんおばあちゃんの喜ばれる姿に

自然に笑顔になり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お礼に、歌と折り紙のプレゼントを頂きました。有難うございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひばり組保育参観

6月12日水曜日ひばり組(3歳児)の保育参観がありました。
今回は、朝のお集まりや英語教室、集団遊び「コロコロドッチボール」を見ていただきました。お母さんお父さんが参観に来てくれて、うれしい気持ち、甘えたい気持ち、頑張りたい気持ちと様々なこども達の表情が感じられ、最後まで元気に参加している姿を見て頂く事が出来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未満児保育参観(0・1・2歳児)がありました。

2月7日(水)に0歳児ひよこ組の保育参観・保護者懇談会を行いました。保育参観では、こどもたちが好きな絵本の読み聞かせや楽器あそび、マットあそびを行い楽しそうに遊ぶ姿をみていただきました。また、手洗い・排泄・椅子に座っての食事風景などクラスで挑戦していることもみていただきました。懇談会では、保護者の皆様とハンドベル演奏をしたり、こ育てに関しての意見交換を行いご家庭での様子を教えていただきました。今後もご家庭と園で連携をしながらこどもたちの成長を見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

2月8日(木)1歳児こばと組の保育参観がありました。保護者の方々にはホールのステージでのこどもたちのお集まりや楽器あそび、体操などを見ていただきました。こどもたちは、保護者の方が見えると緊張していましたが、お集まりで自分のお名前を呼ばれると元気よく返事ができました。また、歌に合わせてタンバリンをたたいたり喜んで体操する姿も見られました。その後は、おこさんと一緒にふれあいゲームや交流会を通して楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

2月9日(金)2歳児かっこう組の保育参観がありました。朝のお集まりから参観が始まり、元気にお返事や歌を歌ってくれました。その後、2階のホールに移動して、カチューシャをつけて普段から踊っているダンスを踊ったり、保護者と一緒にゲームを楽しみました。残り、2ヶ月になりますがこどもたちと一緒に楽しいことや色々なことに挑戦し楽しく過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

8月2日(水)に園で「交通安全教室」を行いました。

熊本市役所の生活安全課から来ていただき、つばめ組(4歳児)・かもめ組(5歳児)に

交通安全のお話と横断歩道の渡り方の指導をしていただきました。

こどもたちは真剣に話を聞き、渡り方の練習も「右を見て、左を見て、もう一度右を

見て渡ります。」と上手にできていました。

これからも「交通安全第一」を心がけたいと思います。

芋苗植え

4月19日(水)につばめ組(4歳児)とかもめ組(5歳児)は園庭の畑に「芋苗植え」をしました。

”安納芋”、”紅あずま”、”紅はるか”の3種類のお芋を植えました。

植えた後は、「おいしく育つ」ようにたっぷりと水やりをしました。

美味しいお芋ができるのが楽しみです。

 

先頭へ戻る 電話 入園のご案内