3月6日(木)にひよこ組とかっこう組の保育参観がありました。まずは部屋での日頃の様子やお集まり等をみていただきました。その後、2階多目的ホールでひよこ組➞かっこう組の順でミニ発表会をしました。ひよこ組は初めて人前での発表でしたが堂々と泣くことなく発表出来ました。その後は、お家の方と一緒にかっこう組のミニ発表会を観覧し観覧後には、1階のランチルームに降りてかっこう組さんと一緒に給食を食べました。普段どのように給食をたべているのか見れてよかったという意見が保護者からあり良かったです。
《ひよこ組》
《かっこう組》
かっこう組も始めは部屋でのお集まり等を見ていただき、その後2歳ホールで合奏「へい!タンブリン」、手遊び「one finger](英語)、歌「山の音楽家」オペレッタ「3匹のやぎのがらがらどん」をしました。ステージでの発表後は、1階ランチルームで給食を食べるところを見ていただきました。
保護者の皆様には、保育参観をご覧いただき、ありがとうございました。この1年間のこどもたちの成長も感じられたことと思います。来年度の保育参観もお楽しみにされてください。
1月16日(木) ひばり組(3歳児)
お集まりでは、発表会で歌った¨せんろはつづくよどこまでも¨を二人組でリズムをたたきながら歌ったり、お名前呼びもこどもたちが次のお友だちの名前を呼び、少し照れながらお返事をする姿が見られてかわいかったです。
ホールで、親子製作で¨鬼のけん玉作り¨を行いました。けん玉作りをしながらこどもたちがどのようにハサミやのりを使っているかを見てもらい、難しいところは保護者の方にお手伝いしていただき、素敵な鬼のけん玉が出来ました。その後、出来上がったけん玉で遊び、子どもたちも保護者の方々も楽しく盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。
1月23日(木) つばめ組(4歳児)
始めは日頃の「お集まり」の様子を見ていただき、ご挨拶をしたり元気に歌を歌いました。保護者の方が見に来ていただける事が嬉しく、いつも以上に瞳が輝きやる気満々でした。
ホールに移動し、親子ふれあい遊び「節分キャッチボール製作」をしました。ハサミやのりを使い、保護者の方と一緒に「何色にしようかなー」「福の神ってどんな顔かなー」等相談しながら楽しむ様子も見受けられました。完成した節分キャッチボールで遊んだ後は、親子懇談会でシアターを見ながら1年間振り返ることも出来Ⅰ年の成長にびっくりされとても素敵な時間になりました。
1月30日(木) かもめ組(5歳児)
園生活最後の保育参観では「お集まり」「ひらがなワーク」「じゃんけんゲーム」に取り組み、その後は保護者との触れ合いタイムとして2階ホールで「新聞紙じゃんけんゲーム」を行いました。親子ペアーでゲームに参加し、大盛り上がりでしたね。最後は保護者の方にギューッと抱っこされ、こどもたちの沢山の笑顔が見られました。園生活最後の楽しい思い出が出来ました。
沢山の作品も展示しお家の方にも見て頂き良かったです。お褒めの言葉もいただきありがとうございました。
どのクラスもお忙しい中沢山の参加ご協力ありがとうございました。
9月5日(木)に本園にて「ミニ夏祭り」を行いました。
夏祭りでは、こどもたちが製作した食べ物(たこ焼き、クレープ、ピザ、ジュース、パフェ)の屋台やおもちゃすくい、的あてゲームに輪投げなど、楽しめるコーナーがたくさんありました。また、イートインコーナーでは「ジュース」と「お菓子」が食べられて、こどもたちはお祭りを満喫していました。3歳・4歳・5歳児は、縦割り保育のグループで屋台の店員になって売ったり、ゲームをしたり屋台などをまわったり、フォトブースでも一緒に写真を撮ってグループでの思い出作りをしました。その後、みんなで「おばけ音頭」の盆踊りをしたり、プラネタリウムを見たりして盛り上がりました。
お待ちかねの給食では、屋台で食べるものをお弁当にして食べました。焼きそばに唐揚げ、ポテト、おにぎり、みかんにと、こどもたちの大好きな食べ物ばかりでした。ちなみに3時のおやつは、アイスクリームでしたよ。
保護者会からのご協力もあり、楽しい「夏祭り」ができました。感謝いたします。