ほうめいブログ

ホーム ほうめいブログ

お誕生日会おいわい隊

10月の誕生日会に「平成音楽大学お誕生会おいわい隊」の皆さんがお祝いに駆けつけていただき、

素敵な歌声や楽器の演奏を聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

パネルシアター「おもちゃのチャチャチャ」

 

 

 

 

 

 

 

季節の歌「トンボのめがね」「松ぼっくり」「どんぐりころころ」

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り楽器「コップ演奏」

 

 

 

 

 

 

 

手作りコップ演奏に「すごいね~!」「かっこよかった!」「上手だったね」などの歓声が沸きました。

最後にみんなで一緒に「虹」と言う曲を手話付きで合唱しました。

 

 

 

♪「ら~ら~ら~、虹が虹が空にかかって~」

 

 

 

質問コーナーでは楽器の名前について知りました。

これは「カホン」という楽器です。見るのは初めてでした。

 

 

 

 

 

 

 

素敵な演奏で、思い出に残る日になりました。

かもめ組 花岡山登り

かもめ組は10月21日(金)に「花岡山」へ山登りに行ってきました。

当日は天気に恵まれ、雲一つのない気持ちの良い秋晴れになりました。

子どもたちも「頂上から綺麗な景色を見るぞ!!」と、期待感が膨らみます。

初めての山登りにドキドキしながら出発しました。

 

日の光が反射した白川の水面はキラキラと輝き、子どもたちを応援しているようでした。

次々に現れる階段に「またー?」と言いながらも、頂上を目指し進む子どもたち。

いくつもの階段を乗り越えた先には、絶景が待っていました。

「こんなに、きれいに見えるところがあったんだ。」

「巨人になったみたい。」「建物がおもちゃにみえる。」「人がお人形さんみたい。」

など頂上からの景色に感動していた子どもたちでした。

花岡山の頂上では、どんぐりや落ち葉を拾って思い出に家へ持って帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

その後は、かもめ組さんが一番楽しみにしていたお弁当タイムです。

 

 

 

 

 

 

 

「おいしいね。」「早く起きて作ってくれたんだよ。」

「毎日ここで食べたいな。」「最高だね~」と、

愛情たっぷりの弁当を頂上でおいしく頂きました。

お弁当後は、シャボン玉遊びを楽しみました。

頂上から「やっほ~!!」

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、園に向けての帰り道も歌を歌いながら元気いっぱいの子どもたち。

「かもめ組みんなで登れたことが嬉しかった。」

「きつかったけど、頂上まで行けてうれしかった」

「足が痛かったけどみんなと頑張れた。」

と、話す姿は達成感に満ち溢れていました。友達と励まし合う姿も見られた山登り。

かもめ組での楽しい思い出がまた一つ増えました。

園に帰ってから「がんばり賞」を貰らいました。かもめ組さん、がんばりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回 鳳鳴こども園 運動会

10月15日(土)、秋晴れの運動会日和!
「第7回 鳳鳴こども園運動会」を春日小学校の体育館で開催いたしました。(今年から3,4,5歳児の運動会になりました。)

3年ぶりにおうちの方々の応援を受けながら、今まで練習してきた競技を一生懸命頑張ることができました。

子どもたちは達成感を味わい、また一つ成長したように感じます。ご協力、ご支援ありがとうございました。

会場の様子               開会式

 

 

 

 

 

 

3歳児ひばり組「玉入れ」        4歳児つばめ組「パラ・バルーン」

 

5歳児かもめ組「カラーガード」

 

 

水遊び

2022.09.16 その他

天気の良い日は園庭で水遊びやプールを行いました。2年ぶりのプール設置に以上児クラス(3,4,5歳児)は大喜び!!お友達と水をかけあったり、プールに顔をつけてみたりといつもとは違う、水遊びの楽しさを知ることができました。

新型コロナウイルス感染症の感染対策や熱中症対策をしっかり行いながら、楽しく活動しました。

保護者の方には、プールカードの記入や水着、着替えの準備等、お世話になりました。

 

ミニ夏祭り

8月31日、9月1日の2日間、園内でミニ夏祭りを開催しました。

子どもたちも夏祭りを楽しみに、可愛らしい浴衣や甚平に身を包み登園してきました。

まずは以上児クラスのお兄さん・お姉さんの作ったおみこしのお披露目。

「わっしょい!わっしょい!」と大きな掛け声とともにはじまりました。

↑左:熊本城みこし/かもめ組(5歳児)、中:かき氷みこし/ひばり組(3歳児)、右:タコみこし/つばめ組(4歳児)

子どもたちは、いつもと違う雰囲気にドキドキしながらも、ゲームコーナーを見つけると目を輝かせて参加していました。

【きんぎょすくい】

【ヨーヨーつり】

【おかしくじ】

【すいかわり】

【ボーリング】

自分たちでGETした景品やお菓子を、お土産に持って帰りました。

コロナ禍で制限もありましたが、とっても楽しい2日間になりました!

 

かもめ組 デイキャンプ

8月19日(金)にかもめ組デイキャンプを行いました。

7月から延期になっていたこともあり、とても楽しみにしていたデイキャンプの日。

2階のホールを使ってグランピング会場を作りました。

まずはテント張りです。

お友達と協力して新聞紙の棒で骨組みを作ります。

ビニールに好きな絵や模様を描きます。

 

 

子どもたちのオリジナルグランピング会場ができました。

続いて子どもたちが心待ちにしていたお弁当タイムです。

テントの中でおうちの方が作ってくれた愛情弁当を食べました。

お弁当後のお楽しみは、おやつ作りです。

おやつは、自分で焼いたパンケーキにフルーツと生クリームをトッピングしました。

焼けたかな?と何度も確認しているかもめさんでした。

次のお楽しみは、夏のドキドキ体験です。

コースは山ゾーン、お化けゾーンを通り最後に宝探しでカードを見つけました。

手作りランタンを持ってドキドキ体験開始です。

全員ゴールすることができ、宝のカードと交換でみんなプレゼントをもらいました。

最後は子どもたちには、内緒にしていたお楽しみ「花火」です。

テラスから噴出花火を見ました。

花火が上がると「綺麗だね~!」と喜んでいました。

当日は、みんなで協力し、かもめ組のデイキャンプ大成功で終わり、

かもめ組での夏の思い出が増えました。

 

 

七夕の集い

7月7日(木)に「七夕の集い」を行いました。
一部(未満児クラス)・二部(以上児クラス)に分かれてお話しを聞きました。
一部では、プロジェクターを使用し、「おりひめとひこぼし」のお話を聞いたり、キラキラと光るブラックパネルシアターを見ました。
二部では、「織姫と彦星」のブラックパネルシアターのお話しの由来について勉強しました。
笹にお願いごとを書いた短冊や製作で作った織姫・彦星・アイスクリーム等を飾りました。
鳳鳴こども園のお友だちの願いがかないますように。

水害避難訓練

6月23日(木)に本園にて、水害避難訓練を行いました。

白川の氾濫を想定し、2階に避難したり、夕方には保護者の方にも参加していただき、

避難訓練を実施しました。

近年、地震や火災のほかにも大雨による被害も出ています。万が一の場合、園児や職員

が迅速に避難し、保護者のもとへ帰れるよう毎年、訓練を行っていきます。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

6月3日(金)に「プール開き」を行いました。

プールと水遊びの約束事、準備するものなどのお話をしました。

今年は久しぶりのプールとなるので、子どもたちもワクワクしている様子でした。

水の危険性を教えながら、ルールを守って楽しくプール・水遊びをします!

↓《0.1.2歳児プール開き》      ↓《3.4.5歳児プール開き》

 

 

 

 

 

 

 

↓《1.2歳児プール》          ↓《3.4.5歳児プール》

 

 

 

 

 

 

↓《プールで使う玩具》

 

 

野菜の苗植え

4月22日(金)に「野菜の苗植え」を行いました。

まずはじめに、5歳児さんと4歳児さんで「芋の苗植え」をしました。

今年は「紅はるか」「紅あずま」「シルクスイート」の3種を育てます。

手で穴を掘って、優しく植える姿が見られました。

【芋の苗植え】

 

 

 

 

その後は、3・4・5歳児が「野菜の苗植え」をしました。

5歳児は「絹さや」「きゅうり」、4歳児は「枝豆」「オクラ」、

3歳児は「ピーマン」「なす」を友だちと協力しながら上手に植えることができました。

毎日の観察や水やりを頑張ると意気込んでいる子どもたちです。

収穫するのが楽しみですね!

【3歳児:ピーマン】      【4歳児:オクラ】

 

 

 

 

 

 

【5歳児:絹さや】

先頭へ戻る 電話 入園のご案内