ほうめいブログ

ホーム ほうめいブログ

クリスマス会

12月23日(金)クリスマス会として、
こども園にもサンタさんとトナカイさんが
プレゼントを持って各クラスに遊びに来てくれました。

サンタさんの登場に驚き、泣いたり喜んだりする子どもたち。
質問をしたり、一緒に写真撮影を行いました。

以上児クラスでは、トナカイさんからのブラックパネルシアターのプレゼントもあり、
ピアノに合わせて歌い楽しく過ごしました。
  

発表会

12月17日 第7回 発表会がありました。コロナ禍3度目の冬、より多くの保護者に

安心して楽しんで観ていただけるよう、感染予防対策を徹底して行いました。

登園時、少し緊張していた子どもたちの顔は、ステージに上がるとにこにこ生き生きとした

表情に変わり、とても素敵でした。

保護者の方の笑顔の応援で、より子どもたちも輝くことができました。

お子様の成長をしっかり感じていただけたと思います。

発表会後は「お披露目会」で未満児の子どもたちにも披露してくれました。

「発表会」という大きな行事を通して、ひとつのことをやり遂げる達成感、友だちと

一緒に作り上げる一体感を存分に共有することができました。

一時預かり保育中止のご案内

鳳鳴こども園です。
現在、一時預かり保育の受け入れを中止しております。
ご利用希望の皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

さんま焼き会

11月21日(月)毎年恒例のさんま焼き会を行いました。

火おこしを始めると「なにか焼ける匂いがする!」と

うきうきし始める子どもたち。

網の上にのせて焼き始めると、香ばしい匂いが園庭に広がり

「お腹空いた~」「早く食べた~い!」と子どもたちの声が

聞こえてきました。

給食は焼きたてのさんまを「おいしい!おいしい!」と

頬張って食べていました。

焼き芋会に続き、秋の味覚をたっぷり楽しみました。

 

 

焼き芋会

11月10日(木)に鳳鳴こども園の園庭で焼き芋会がありました。
先日の芋ほりでとれたお芋を食べられることにワクワクしている子どもたち。
お芋が焼けてくる甘い匂いに期待が高まり、
「やきいもグーチーパー」の手遊びを歌い焼き上がりを待ちました。
焼き上がったお芋を手にもらうとアツアツの焼き芋にかぶりつき、
「ほくほくしているね!」「甘くておいしいね!」「おかわり!」と喜んでいました。

芋掘り

11月7日(月)に芋掘りを行いました。

芋の掘りかた、いもの種類(べにあずま・べにはるか・シルクスイート)の説明を聞いて、準備万端!

 

 

 

 

 

 

 

大きい芋、つながった芋、小さい芋、色んな種類の芋が採れました。

 

 

 

 

 

 

 

いものつるでつなひきをしたりして楽しみました。

次の焼き芋会が楽しみですね!

つばめ組 かもめ組 秋の遠足

11月11日(金)につばめ組(4歳児)と、かもめ組(5歳児)で熊本城へ遠足に行きました。

気持ちの良い秋晴れの中、鳳鳴こども園を元気に出発!

熊本駅から市電に乗り、熊本城天守閣を目指して歩きました。

特別見学通路では熊本地震により壊れた石垣や、復旧作業中の場所を見学しながら、天守閣の最上階まで登り、お殿様気分で熊本の景色を楽しみました。

 

天守閣から降りたら、一番心待ちにしていたお弁当タイムです。

綺麗な紅葉の中、みんなで食べるお弁当は格別でした!

かもめ組(5歳児)は自分で乗車代を払いました。

市電の中では、つばめ組(4歳児)もマナーを守って椅子に座り、静かに乗車することができました。

来年は、つばめ組(4歳児)のお友だちも上手に支払いが出来ると思います。楽しみですね!

 

最後まで笑顔で歩き、無事に帰ってくることができた子どもたち。

長距離の遠足で、また一つ成長し、素敵な思い出が増えました。

 

 

 

 

 

お誕生日会おいわい隊

10月の誕生日会に「平成音楽大学お誕生会おいわい隊」の皆さんがお祝いに駆けつけていただき、

素敵な歌声や楽器の演奏を聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

パネルシアター「おもちゃのチャチャチャ」

 

 

 

 

 

 

 

季節の歌「トンボのめがね」「松ぼっくり」「どんぐりころころ」

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り楽器「コップ演奏」

 

 

 

 

 

 

 

手作りコップ演奏に「すごいね~!」「かっこよかった!」「上手だったね」などの歓声が沸きました。

最後にみんなで一緒に「虹」と言う曲を手話付きで合唱しました。

 

 

 

♪「ら~ら~ら~、虹が虹が空にかかって~」

 

 

 

質問コーナーでは楽器の名前について知りました。

これは「カホン」という楽器です。見るのは初めてでした。

 

 

 

 

 

 

 

素敵な演奏で、思い出に残る日になりました。

かもめ組 花岡山登り

かもめ組は10月21日(金)に「花岡山」へ山登りに行ってきました。

当日は天気に恵まれ、雲一つのない気持ちの良い秋晴れになりました。

子どもたちも「頂上から綺麗な景色を見るぞ!!」と、期待感が膨らみます。

初めての山登りにドキドキしながら出発しました。

 

日の光が反射した白川の水面はキラキラと輝き、子どもたちを応援しているようでした。

次々に現れる階段に「またー?」と言いながらも、頂上を目指し進む子どもたち。

いくつもの階段を乗り越えた先には、絶景が待っていました。

「こんなに、きれいに見えるところがあったんだ。」

「巨人になったみたい。」「建物がおもちゃにみえる。」「人がお人形さんみたい。」

など頂上からの景色に感動していた子どもたちでした。

花岡山の頂上では、どんぐりや落ち葉を拾って思い出に家へ持って帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

その後は、かもめ組さんが一番楽しみにしていたお弁当タイムです。

 

 

 

 

 

 

 

「おいしいね。」「早く起きて作ってくれたんだよ。」

「毎日ここで食べたいな。」「最高だね~」と、

愛情たっぷりの弁当を頂上でおいしく頂きました。

お弁当後は、シャボン玉遊びを楽しみました。

頂上から「やっほ~!!」

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、園に向けての帰り道も歌を歌いながら元気いっぱいの子どもたち。

「かもめ組みんなで登れたことが嬉しかった。」

「きつかったけど、頂上まで行けてうれしかった」

「足が痛かったけどみんなと頑張れた。」

と、話す姿は達成感に満ち溢れていました。友達と励まし合う姿も見られた山登り。

かもめ組での楽しい思い出がまた一つ増えました。

園に帰ってから「がんばり賞」を貰らいました。かもめ組さん、がんばりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回 鳳鳴こども園 運動会

10月15日(土)、秋晴れの運動会日和!
「第7回 鳳鳴こども園運動会」を春日小学校の体育館で開催いたしました。(今年から3,4,5歳児の運動会になりました。)

3年ぶりにおうちの方々の応援を受けながら、今まで練習してきた競技を一生懸命頑張ることができました。

子どもたちは達成感を味わい、また一つ成長したように感じます。ご協力、ご支援ありがとうございました。

会場の様子               開会式

 

 

 

 

 

 

3歳児ひばり組「玉入れ」        4歳児つばめ組「パラ・バルーン」

 

5歳児かもめ組「カラーガード」

 

 

先頭へ戻る 電話 入園のご案内