かっこう組・ひばり組は、「世安公園」までお散歩に行きました。お散歩では、ひばり組がお兄さんお姉さんとなりかっこう組を気遣う姿や会話を楽しみ歩く姿も見られました。公園では、かくれんぼや滑り台、砂場遊びと思い思いに楽しむこどもたちでした。こども園に帰ってその後、朝から楽しみにしていたお弁当!2階のテラスでシートを広げお弁当の蓋を開けると「みてみて~」とみんな嬉しそうにお弁当を見せ合い喜んで食べていました。
つばめ組・かもめ組は『雑草の森』へ行きました。熊本駅から竜田口駅までJRに乗り、上り坂や落ち葉の道を通って頑張って歩きました。雑草の森では、ペアのお友だちと一緒にトッピングをしてピザ作りを行いました。ピザ窯で焼いた出来立てアツアツの手作りピザと、おにぎり、コーンスープを頂きみんな満足感いっぱい嬉しそうなこどもたちでした。その後は自然の中で思い切り自然探索を楽しみ伸び伸びと身体を動かしかもめ組さんとの楽しい思い出が出来ました。
3月6日(木)にひよこ組とかっこう組の保育参観がありました。まずは部屋での日頃の様子やお集まり等をみていただきました。その後、2階多目的ホールでひよこ組➞かっこう組の順でミニ発表会をしました。ひよこ組は初めて人前での発表でしたが堂々と泣くことなく発表出来ました。その後は、お家の方と一緒にかっこう組のミニ発表会を観覧し観覧後には、1階のランチルームに降りてかっこう組さんと一緒に給食を食べました。普段どのように給食をたべているのか見れてよかったという意見が保護者からあり良かったです。
《ひよこ組》
《かっこう組》
かっこう組も始めは部屋でのお集まり等を見ていただき、その後2歳ホールで合奏「へい!タンブリン」、手遊び「one finger](英語)、歌「山の音楽家」オペレッタ「3匹のやぎのがらがらどん」をしました。ステージでの発表後は、1階ランチルームで給食を食べるところを見ていただきました。
保護者の皆様には、保育参観をご覧いただき、ありがとうございました。この1年間のこどもたちの成長も感じられたことと思います。来年度の保育参観もお楽しみにされてください。
3月13日(木)にお別れ遠足がありました。
《ひよこ組》
園庭で砂場遊び、滑り台は滑り放題 お山にだって登りました又みんなでログハウスでままごと遊びも楽しみました。たくさん遊んだ後は初めての「お弁当」(^^♪
食べている顔は大満足そうでした☺ 美味しいお弁当ありがとうございました。
《こばと組》
こばと組は、「世安神社」へ行きました。お散歩リングをしっかり握り、自動車や自転車に気を付けながら交通ルールもきちんと守り歩いて行きました。その後周辺を探索しながら思わぬ光景に遭遇しました。桃の花満開で少しずつ散っているその光景がとても綺麗で、こどもたちも立ち止まり目を奪われていました。(写真がなくて残念ですが)こどもたちにとって、心に残る遠足(散歩)だったと思います。園に帰り、朝からとても楽しみにしていた「お弁当タイム」!お弁当を開けるのを楽しみにしていました。ペロリと食べてしまう子、じっくりと味わって食べる子、好きな物から食べる子などそれぞれにお弁当を満喫して食べて幸せいっぱいでした。
1月16日(木) ひばり組(3歳児)
お集まりでは、発表会で歌った¨せんろはつづくよどこまでも¨を二人組でリズムをたたきながら歌ったり、お名前呼びもこどもたちが次のお友だちの名前を呼び、少し照れながらお返事をする姿が見られてかわいかったです。
ホールで、親子製作で¨鬼のけん玉作り¨を行いました。けん玉作りをしながらこどもたちがどのようにハサミやのりを使っているかを見てもらい、難しいところは保護者の方にお手伝いしていただき、素敵な鬼のけん玉が出来ました。その後、出来上がったけん玉で遊び、子どもたちも保護者の方々も楽しく盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。
1月23日(木) つばめ組(4歳児)
始めは日頃の「お集まり」の様子を見ていただき、ご挨拶をしたり元気に歌を歌いました。保護者の方が見に来ていただける事が嬉しく、いつも以上に瞳が輝きやる気満々でした。
ホールに移動し、親子ふれあい遊び「節分キャッチボール製作」をしました。ハサミやのりを使い、保護者の方と一緒に「何色にしようかなー」「福の神ってどんな顔かなー」等相談しながら楽しむ様子も見受けられました。完成した節分キャッチボールで遊んだ後は、親子懇談会でシアターを見ながら1年間振り返ることも出来Ⅰ年の成長にびっくりされとても素敵な時間になりました。
1月30日(木) かもめ組(5歳児)
園生活最後の保育参観では「お集まり」「ひらがなワーク」「じゃんけんゲーム」に取り組み、その後は保護者との触れ合いタイムとして2階ホールで「新聞紙じゃんけんゲーム」を行いました。親子ペアーでゲームに参加し、大盛り上がりでしたね。最後は保護者の方にギューッと抱っこされ、こどもたちの沢山の笑顔が見られました。園生活最後の楽しい思い出が出来ました。
沢山の作品も展示しお家の方にも見て頂き良かったです。お褒めの言葉もいただきありがとうございました。
どのクラスもお忙しい中沢山の参加ご協力ありがとうございました。