ほうめいブログ

ホーム ほうめいブログ

水のお話会がありました(かもめ組)

8月1日(金)に水のお話会がありました。

くまモンと一緒に水の大切さや節水のお話、泥水がきれいな水になるろ過の実験もありました。

降ってきた雨水はろ過され、みんなに届く飲料水になるまでに20年もかかるそうです! 20年もかけてきれいになった水を無駄には出来ませんね。

水のお話会を通して、かもめ組さんは水を大切にするお約束

①歯磨きをする時はうがいの時以外は水を止める

②手を洗うときは水を出しっぱなしにしない

③トイレを流すレバーは、男の子は【小】女の子は【大】で流すを知りました。これからもお約束を思い出しながら、水を大切にしていきたいと思います。

プラネタリウム鑑賞に行きました(かもめ組)

7月2日(水)に熊本博物館に行きました。

行きは都市バスに乗り、窓の外から見える景色を見ながら会話を楽しんで初めてバスに乗るお友だちも嬉しそうでした。

プラネタリウムでは『こぐま座のティオ 12星座のなかまたち』という幼児向けのお話でした。七夕や12星座についても知ることが出来ました。その後、動物や虫の展示も見ました。

園に帰ってからもみんなで一緒に12星座を表にまとめ、1人ひとりお誕生日に星座があるということも知りました。

楽しい経験が出来ました。

 

 

 

ひばり組 保育参観(3歳児)

6月10日(火)保護者の方に来ていただき元気いっぱいサーキット遊びに挑戦しました。マットでペンギン歩き(膝をついて歩く)、続いてフープ跳び(両足跳び)、次にトンネルをくぐり、最後は平均台をしました。こどもたちは、かっこいい姿を見てもらいたくて張りきっていました。参観後は「親の学びの講座」に参加していただき、こ育ての楽しさや悩みを話し合い有意義な時間を過ごしました。

 

保育参観(つばめ組)4歳児

6月4日(水)は、4歳児、(つばめ組)の保育参観がありました。朝のお集まりでは、今日頑張りたいことを緊張しながらみんなの前で、しっかり発表する姿が見られ成長を感じました。次に、鍵盤ハーモニカのお話をしました。その後、こどもたちと一緒に基本動作の確認を行いました。こどもたちが知っている「かえるのうた」」メリーさんのひつじ」の曲を、保護者の方にはカスタネットや鈴を使ってリズム打ちをしていただきました。一緒に演奏を楽しみました。

 

 

保育参観(かもめ組)5歳児

6月18日(水)に、5歳児(かもめ組)の保育参観がありました。お集まりの様子や、絵本をしっかり聞いていたこどもたちです。

ホールでは、運動会に向けたカラーガードの練習と親子遊戯『じゃんぐるグルグル』をしました。カラーガードでは、日頃の練習の成果を見せることができました。又、親子遊戯では、一緒に楽しく踊り笑顔溢れるかもめ組さんでした。保護者の方々からの応援が、運動会の練習へのパワーに繋がったのではないかと思います。

保育参観後は、熊本県社会教育課の『親の学び』の講座を行いました。グループをつくり、自己紹介やゲームを通して保護者同士の交流を図ることが出来ました。いろんな話で盛りあがり楽しい時間でした。

 

 

8月の園庭開放について

8月の園庭開放はお休みします。

 

 

さつまいも・オクラの苗植えを行いました。(つばめ組)

5月12.13日

12日には、軍手、長靴で畑の土と培養土をスコップで頑張って混ぜ合わせ、土作りを行うことが出来ました。次の日さつまいもとオクラの苗を「おいしくなぁれ!」と言いながら、苗植えを行うこども達もいました。その後水やりを行い苗植え完成。野菜の成長を感じたくさん収穫できたらいいですね。

 

 

 

 

ブラッシング指導(かもめ・つばめ組)

5月19日(月)10時~歯科衛生士の方から、かもめ・つばめ組の子どもたちに歯みがきの仕方やフッ化物洗口についてのお話をしていただきました。歯みがきの仕方についての質問に大きな声で答えたり、歯みがきの練習では歯科衛生士の方に教わりながら歯を磨きました。こらからもしっかり歯みがきをして自分の歯を大切にしょうねと話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エコ・マザーの勉強をしました。(かもめ・つばめ組)

5月16日(金)に本園で”エコ・マザー事務局”から「エコ・マザー」という環境問題についてのお話がありました。つばめ組・かもめ組が参加し、環境について色々お話していただきました。電気や水を出しっぱなしにするとCO2がでていることや、「地球を守るためにはどうするといいかな?」と質問されると、「CO2を減らせばいい!」と答えるこどももいました。燃えるゴミを減らすにはリサイクルの大切さなど楽しみながら学ぶことができました。これからも環境について考え、園でできることから取り組みたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーマン・パプリカの苗を植えました。(ひばり組)

5月12日(月)3歳児ひばり組はピーマンとパプリカの苗植えをしました。まずは土づくり、土と肥料を混ぜていきプランターに土を移し、さあ苗植えです。苗を優しくそーっと観察していました。「ピーマンの匂いしないね?」「なんか土の匂いがする」と話すこどもたち。プランターに苗を植えて、「おいしくな~れ!大きくな~れ!」毎日のお世話が楽しみです。たくさん収穫したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先頭へ戻る 電話 入園のご案内