9月30日に熊本県庁環境立県推進課のわらびの様が「水のお話会」に来てくださいました。
始まる前から興味津々の子どもたち。
始めに”ろ過”の実験。園庭の泥水を土の入ったペットボトルに流し入れて15分。
ろ過された透明の水を見て、「透明になってる!」「なんで??」と
マジックのような光景に驚いていました。
ほかにも、熊本の水源の紹介やくまモンを探そう!と楽しいゲームもあり
とても楽しい時間を過ごせた子どもたちでした。
最後はおいしい熊本の地下水を守るためにみんなができることを教えていただきました。
雨が地下水になるまでに、なんと15年もの歳月がかかるそうです。
鳳鳴こども園でも今回教わった「節水」をこどもたちと守り、水を大切にしていきたいと思います。
*くまモンの節水シールをおみやげに頂きました。
今日は、9月生まれのお誕生会をしました。0歳児は、3名(一人お休みでした)、1歳児1名、4歳児が5名、5歳児が4名のお誕児をお祝いしました。
0歳児クラスは、「一歳の誕生日」を迎えたお子様の祝いの一つとして、 からい餅をしました。からい餅とは、「子どもが一生、食べ物に困らないように、一生、円満にすごせますように、一生、健康でありますようにと、お子様の幸せを願ってお祝いします。今日は、お友だちが見守る中、お餅を背負ってしっかりと歩く子もいれば、お餅を背負いハイハイする姿がとてもかわいい子どもたちでした。1歳以上児は、一人ずつみんなの前に出てハッピーバースデーの歌に合わせてケーキのローソクの火を消しました。みんなから「おめでとう」とお祝いしてもらってうれしそうな誕生児さんでした。
今日の献立(誕生会メニュー)
今日のメニューは、赤飯、魚のカレー照り焼き、トマト、フレンチスパサラ、野菜麩のすまし汁、オレンジ、りんごジュースです。子どもたちは、美味しそうによく食べていました。特に、魚のカレー照り焼きは、大人気でした。食べた後に飲むリンゴジュースにみんな笑顔でいっぱい。